こちらも別ブログで書いていたものの転載です。
来週、中期胎児ドックの予約を入れているので、その前に初期の胎児スクリーニングのことを。
胎児ドックとスクリーニングってその言葉の差はよくわからないのですが、私が行ったところではそうやって分けて書いてあったのでそれを採用しています。
胎児スクリーニング
つわりが楽になるはずだった12週ごろ。
胎児スクリーニングへ行ってきました。
私の通っている病院ではそんな設備はないので、ちょっと足を延ばして岐阜の長良医療センターへ。
ここは胎児ドックなどでも有名で、何より金額が良心的!
初期の胎児スクリーニングは5000円から1万円くらい。
中期後期の胎児ドックは8,640円!
しかも2回目からは半額!
全国色々ありますがこんな良心的な価格でやってくれるところはないような。
まぁ、恐らく検査の内容が違うんですけどね。
長良医療センターでは血液検査などはなく、丁寧なエコー診察のみです。
胎児スクリーニングを受けた理由
色々な考え方があると思いますが私は、
・何かあったときに対応できるようにしておきたい
・高齢出産になる
などの理由から、エコーのみのこちらの検査を受けることにしました。
そして、何があっても、無事でいてくれる限りは生むことは決めていました。
とはいえ何かあったら色々考えるだろうし、悩むだろうけど。
その他の確立が出る検査は不安が増大するだけに思えたのでやるつもりはありませんでした。
また、流産のリスクが少しでもあるなら羊水検査等は受けないと決めていました。
いざ長良医療センターへ!
そんな感じで、HPには予約なしでもOKと書かれていましたが、念のため予約をしてGO!
15時半の予約でしたが、2時間待ち・・・
びっくり( ゚Д゚)
やっと呼ばれて診察!
いつもより鮮明なエコー。
丁寧な診察。
元気が良すぎるらしく、手で顔を隠していて見たい場所がうまく見えません(;´・ω・)
とりあえず見える部分から、
全長
頭の大きさ
脳の状態
臓器の位置
背骨の状況
手足
心臓の状態
鼻骨の有無
へその緒の状態
NT
などなど。
時間にすると30分くらいだと思いますが、丁寧に見ていただきました。
エコー中は動画撮影を進められたので、少し撮ってみました。
一つ一つの状態がよくわかる写真もたくさんくれて、4Dエコーの写真もいただきました。
初4Dエコー!
でも顔を隠しててよくわからないという(^^;)
結果としては、この時期に分かる異常はありませんとのこと!
なんだかんだ言ってホッとしました。
元気に動いていましたしね^^
一回一回ドキドキです。
お会計
そして気になるお会計は・・・5,200円くらいでした。
安い!
だって、普段の検診でも補助券以外に2,500円くらいかかって、エコー写真も1枚だけなんですもん。
そう考えると安いなーと思ってしまいます。
安定期まであと3週間くらい。
何事もなく過ごしたいなと思います^^
ランキングに参加しています♪