夫と結婚してからずっと話には出ていたけどやっていなかったこと。
保険の見直しです。
とは言っても、私たち夫婦は2人ともちゃんと保険に入っていないので、見直しというよりは検討ですね。
私は医療保険のみ。
夫に至ってはほぼ未加入の状態(;^ω^)
いい年した大人なんですけど、人生の中で色々あった2人なんでね。
払う余裕のない時期もあったりして。
とはいえ、現状は2人とも会社からお給料をいただいて人並みに生活している身。
そして子供も生まれる。
今まではそれぞれの収入があるからどちらかが死んでも、まぁ生活が破綻することはないと思ってました。
死亡保障よりは医療保険が大事かなー、と。
でも子供がいるとなると、今後の生活費や学費が心配になります。
産まれる前から心配になるもんですね。
保険の検討方法
そんなこんなでやっと重い腰を上げて保険の検討をすることにしました。
まずはインターネットで調べる
いつものことですが、まずはグーグル先生にお伺い。

Simon / Pixabay
何か事を起こそうとする時は必ず調べまくります(笑)
ただ、今回は色々調べてはみたのですが、あんまりピンとこない。
検討しているのは夫の医療保険、2人の死亡保障、あとは学資保険、そんな感じで視点がとっ散らかっているからでしょうか。
それぞれに各社の特色があって、保障があって、組み合わせは無限大。
でもそんなにたくさんいるの?
っていうのがめっちゃ疑問。
現金での貯蓄もいるし、今は積み立ての投資もしているから保険にばっかりお金を割くのもおかしい。
そもそも以前自分で医療保険に入った時は貯蓄が少なかったから、一番安い掛け捨てにして貯蓄を頑張ろうと思ったから。
うーん、でも実際子供が生まれて小さいうちに何かあったらやっぱりお金は必要だし。。。
ってグルグルグルグル。
なのでここはプロの意見を聞こうと、ファイナンシャルプランナーさんに相談することにしました。
医療保険を選んだ時も一応相談ししたなーと思い出しながら。
色んなブログでもやっぱり出産前に相談してる方もいるし。
ファイナンシャルプランナーに保険の相談
ということで、現在面談を申し込んだところ。
どこを選んでいいかわからないので、こういう時はポイントもついて一括で相談できるところに。
こちらのハピタス経由で申し込みました!↓
前に医療保険を検討した時もそういえばハピタス経由で申し込んだんでした。
保険の相談はポイントが高いんで地味に嬉しいんですよね^^
引越し業者の検討とかクレジットカードの申込とか、ヤフオクで落札する時にここを経由しています。
ポイントサイト、昔は色々やってたけど、クレジットカードとかと同じで1ヶ所に絞ったほうが貯まりやすい気がします。
お小遣い稼ぎですね^^;
1ヶ所だけだと1人の人の考え方に染まってしまいそうなので、今回は2ヶ所に申し込みました。
もう1ヶ所申し込むか検討中。
私は割と平気で断れるタイプなのでこういった検討の仕方をしますが、断るのが苦手な人にはお勧めできません(;´Д`)
夫はこういうの、1ヶ所で決めるタイプなので先に1人で話を聞きに行こうかな。
プランナーさんとの相性もありますしね。
まとめ
まとめといってもまだ結果は出ていません。
これから面談して、グーグル先生にもお伺いして決めていきたいと思います。
過剰にならず、ある程度の保障を受け取れるように!
また面談をしたらレポします♪
ランキングに参加中です♪