前回からちょっと間が空きましたが、保険の相談をしたり仕事のお付き合いのイベントに行ったりと、アクティブに過ごしていました。
そんな感じで元気に過ごしていたのですが、突然昨日、貧血気味な症状が出ました~(´;ω;`)ウッ…
朝からあまり体調は良くなかったのですが、仕事をしていたらどんどん気分が悪くなってきて。
座っているのも辛いくらい。
横になっていればいいのですが、頭が上にあるのが耐えられないというか。
職場の子に話したら彼女の貧血の時の症状に似ているとのこと。
あれ?これが噂の妊娠したら貧血になるってやつ?
妊娠と貧血

mintchipdesigns / Pixabay
妊娠すると貧血になりやすいって言いますよね。
友人でも何人か貧血になっている子がいました。
妊娠するとお腹の胎児にたくさんの血液を送らないといけないため、普段以上に血液が必要になります。
しかし、妊娠初期はつわりで思うように栄養を取ることができず、さらに日本人は鉄分を補給する意識が薄いため、鉄部分不足になりやすいようです。
そして、初期の鉄分不足が響いて、妊娠中期、後期になってから貧血の症状が出てくる妊婦さんが多いそう!
これはなんとなく思い当たる節が…
私は今までの血液検査で異常が出たこともなく、症状もなかったので鉄分については意識はしていませんでした。
しまった!
妊娠中の貧血の症状
時期にかかわらず、妊娠中の貧血の症状としては次のようなものがあるそうです。
① 身体のだるさ、疲れ
② めまいや立ちくらみ
③ 視界が暗くなる
④ 動悸・息切れ
⑤ 青白い顔
⑥ 手足の感覚が変わる
⑦ 氷などを食べたくなる
この中から当てはまったのが、①②④⑦でした。
うーん、貧血?
妊婦の貧血対策
貧血対策におすすめなのは、非ヘム鉄を多く含む、乾燥青のり、乾燥ひじき、パセリ、納豆、小松菜、ほうれん草などです。さらに、吸収力をあげるタンパク質やビタミンCが含まれる、豆腐、あじ、レモン、ケール、ブロッコリーなどと一緒に食べるとよいでしょう。
「鉄分の摂取にはレバーがいいのでは?」と思う妊婦さんも多いようですが、実は鉄分以外にビタミンAも豊富に含み、ビタミンAを過剰に摂取してしまうと赤ちゃんの身体に影響がでることも。食べ過ぎには注意してくださいね。
ほうれん草とか豆腐は食べてるけどあとはあんまり食べてないなー。
レバーは良いと思ってちょこちょこ食べてたけど…取りすぎには注意ってことを今回初めて知りました(^^;
その他の可能性
検索していて他の可能性としては脳貧血というもの出てきました。
こちらは数値的には正常だけど、自律神経の乱れと急な起き上がりが原因の低血圧で引き起こされるそう。
こちらの対処法は、バランスのとれた食事!
色んな栄養素を取らないといけないのですが、結局低血圧も貧血の原因となるため、貧血予防も含めた食事にしたほうがいいとのこと。
まとめ
結局のところ、原因が何であれ自分でできるのはバランスのとれた食事だってこと。
作るのがしんどくて、おろそかになることが多いけど気を付けよう!
あとたまに忘れちゃうけどちゃんと葉酸を飲もう!
昨日と違って今日はそれほど悪くないけど、ちょうど逆子の件でもう一度病院に行かないといけないから先生にも聞いてみます。
前回の血液検査の結果も出るはず!
逆子ちゃん、治ってくれてるといいけどな~。
ランキングに参加中です♪