ブログほったらかしにしていました^^
ちょっと早めの産休に入って、入ったはいいけど色々と予定があって割と忙しい日々。
今週末には里帰りするのでその準備もあり…
昼も夜も眠いし、家の掃除もしたいし、なかなか思うようにはいきませんね(^^;
保育園の予約しました!
お休みになっていの一番にしたこと。
先日書いた保育園の予約です。
もうこれは予約できるタイミングになったらすぐにするしかない!
まずは区役所へ
私の場合は会社までの通勤に便利な区、2ヶ所に話を聞きに行きました。
予約はどうせ1ヶ所しかできませんしね。
そして申し込みは自分が住んでいる区でしかできません。
とりあえず、どちらの区でも予約状況を聞いたのですが・・・
概ね定員6名に対してキャンセル待ちが6名!
つまり、今予約している人全員+キャンセル待ちの人がキャンセルしないと入れない状況!
なんだそりゃ。
ちなみに8/1に行きました。
やっぱり4~5月生まれの子じゃないと確実な予約はできないみたいですね。
9月生まれでは無理!
とりあえず、キャンセル待ちが一番少ない所を1ヶ所選んで申し込みました。
予約の時には両親ともの保険証が就労証明書代わりになるため、そのコピーを提出。
本申し込みの時は会社から書類をもらわないといけないみたいですけどね。
ふぅ。
本当に、入れたらラッキーくらいの調子です。
でもたぶん入れない。。。
この予約制度、良い案なんだけど、もう少しどうにかしてくれればいいのに。
ついでに4月入園の調査
せっかく座って保育園の担当の人とお話しできるので、人気の園のこととかを調査!
エリアの話、保育園の定員の話、小規模園の話、新規園の話などなど。
2016年を踏まえた2017年の現状としては
・0歳児ならどうにか入れるけど1歳児になると難しい。
・小規模園は色々な区で増やしていっているのでそこを視野に入れるとどうにかなるかも
・保育園の事業者を募集しているが、来年のことはわからない
・小規模園と提携していて3歳の時に優先して入れる枠がある園もある
こんな感じらしいです。
今の希望としては1歳での入園か1歳4月での入園なので、厳しいラインにいますね。
第一子には加点が付かないので、大多数の人の共働き+核家族という枠に入ってしまいます。
競争率がすごそうです(^^;
通える範囲に認可外もあんまりないし。
さて、その時にはどうしよう。。。
ランキングに参加中です♪