皆さん母乳はどうされていますか?
私は特に強いこだわりもなく、生まれてから出るなら母乳かなーくらいに考えていました。
ミルク代もかからないですしね!
そんな中、私が生んだ病院は完全母乳の方針の病院でした。
実際には柔軟な部分もありますが、事前の説明や色々な場面での説明は、
為せば成る!
的な、頑張れば出るんです!って感じの体制で。
うちは母親がほとんど母乳が出なかったので、為しても成らない場合もあるんじゃないか?と思ってドキドキしていました(^^;
私は違うのですが、弟は同じ病院で生まれています^^
入院中のおっぱい戦争
そんな完母推奨の病院。
とにかく吸わせろ!の指示のもと、1日目と2日目はとりあえず吸わせてみる。
ただ、ムスメも私も完全に初心者。
上手く吸えているのかどうかも分かりません。
最初の頃は助産師さんがやってきて授乳の体勢から飲んでるサインから教えてくれました。
結構スパルタで、入院中、私もムスメも毎日怒られて(^^;
2人でビックリしましたー。
授乳の体勢
私が一番言われたのが授乳の体勢。
これは病院によって違うのか分かりませんが。
私は単純なイメージとして下の絵のような感じで思っていました。

gdakaska / Pixabay
赤ちゃんを抱っこして腕枕するようなイメージ。
でもうちの病院は違いました。
↓こんな感じ

gdakaska / Pixabay
この画像はフットボール抱き?な感じで右手で支えて右のおっぱいを吸わせていますが、
右手で赤ちゃんの首根っこをつかんで左のおっぱいを吸わせます。
そして空いている左手は何をするかというと、おっぱいから母乳が出るのをサポートします。
ポンプ的な。
その授乳体勢を見た夫と母親はびっくりしていました。
てか、私もビックリした(^^;
でもまぁ上手いこと飲んでくれたのでこれはこれで良かったんだなぁと。
ただ、この体勢、生後1ヶ月くらいで断念しました。
理由は、ムスメの体重が重くなってきて手首が痛くなって出来なくなったのと、母乳が出るサポートをすると出過ぎてしまいむせるようになったからです。
現在は上の画像のような感じの授乳に落ち着きました^^
この他にも添い乳やら色々教えてもらいました。
おっぱいへの吸い付き方
生後間もないムスメも怒られます。
彼女が指導を受けるのはおっぱいへの吸い付き方。
口を小さくしか開けずに乳首にだけ吸い付くと、乳首に傷がついてかなり痛いらしいです。
私が。
赤ちゃんの口は大きく、乳輪のあたりまでくわえないと母乳は出ないは乳首は傷つくわ、ってことで指導が入るんですね~。
そのやり方は…
おっぱいに吸い付く時、口の空きが小さいと引きはがされてやり直しです。
助産師さん「大きなお口!」「アーン!」「ハムッ!」
「違う!」
↓
引きはがされる
↓
ムスメ 。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん
私 Σ(゜ロ゜;)!!
生後間もないムスメに対してスパルタです。
できるまでやり直しです。
ギャン泣きしてもダメ。
落ち着くまで抱っこして説得されます(笑)
でもそこはさすがプロ!
抱っこで落ち着かされます。
そして再トライ!
できたぁ(≧∀≦)♪
出来たらめっちゃ褒めてくれます^^
かなり動物的ですが、毎日の練習により、退院前には授乳前に「大きなお口!」と言うとお口を大きく開けてくれるようになりました。
というか、大きく開けないとおっぱいにありつけないからだろうけど。。。
まぁおかげで乳首は切れることなく、一ヶ月半ほど経っています^^
今では割と適当に吸いついてもちゃんと吸ってくれているようです。
ということで、買ったけど必要なかったもの。
メデラ ピュアレーン100 7g 授乳ケア 乳頭ケア 無添加 天然ラノリン100%【あす楽対応】【ナチュラルリビング】
|
事前に色々読んだところ、必需品だと書いてあったので買ったのですが私にはいらなかったです。
最初の頃、切れているわけじゃないけどちょっと痛いかな?と思って一応塗ってみましたがほとんど使わず。
ただ、これくらいの指導を連日してくれるところじゃなかったらきっと切れていたと思います。
なので母乳の方針だったらお守り的に持っていたほうが良い気がします。
まとめ
笑えるくらいスパルタでしたが、このおかげで現在完母でまかなえています。
入院中は毎日体重を測ってくれて、順調に減って増えていたのでそのまま。
退院後の健診でも順調に増えていて、生後1か月で+1㎏増!
どうやら母乳は足りているようです^^
現在は計ってはいないのですが、計らなくても分かるくらい重くなって顔も体もムチムチしてきました。
良かったヽ( ´¬`)ノ
ちなみに、完母への大きな指導はこの2点だったのですが、これ以外に地獄のおっぱいマッサージがありました。
長くなりそうなのでこちらは
別の記事にします。
ランキングに参加中です♪