赤ちゃんのウンチ、あんまりでないと心配ですよね。
現状、健康なウンチが出るように日々祈る状態です。
ウンチが汚いものではなく、心待ちにするものになるとは思いませんでした(笑)
赤ちゃんの便秘
うちのムスメは最初の胎便が少し出にくかったくらいで、だいたい2日に1回規則的に出てくれていました。
それがここ6日間、おならはプープー出すのに実が全く出ない状態になってしまい。
それまではおならと共にちょっとだけ実が出たりしてたんですけどね(^^;
おならも日に日に臭くなっていくし、なんとなく母乳の飲みも悪い、お腹周りは膨らんでいく。
でも機嫌は悪くないという。
色々調べると、
- ミルクの飲みが悪い
- 吐き戻す
- お腹が張っている
- 機嫌が悪い
- ぐったりしている
みたいな症状があったら病院へ、とあったので、迷ったのですが週末は台風で出かけられなさそうだったので、昨日行ってきました。
ちなみにうちのムスメさん、まったく吐き戻しません…。
というか、たまにゲップの時に吐き戻しているのですが口の中から出さずにまた飲み込んでるんです。
これまで外に出したのは2回くらい。
吐けばいいのに…。
小児科デビュー
健診以外でって意味ですけどね。
近所に小児科専門の病院があったのでとりあえずそこへ行くことに。
良さそうだったらついでに予防接種の予約もしようかな、と。
受付をして予約していなかったので1時間くらい待っていたのですが、奥の診察室から響くお子様たちのギャン泣きにビックリしてつられ泣き。
ちょっとおっぱいを上げたら落ち着いて寝てくれましたので一安心^^
診察室では最初に予防接種のお話。
座って抱っこしながら話を聞いていたら泣く。
立って揺らしてないとダメで、処置とかされたら泣くのかなー、とこちらがドキドキ(^^;
先生がやってきて、状況の確認と処置の説明。
母乳で育てている子は一般的にウンチがゆるく、便秘になりにくいイメージがありますが、消化が良いためお腹の中に溜められる子は溜められてしまう、とのこと。
お腹の音を聞いてみると、かなりガスが溜まっている感じ。
2~3日でない時には綿棒浣腸を1日に2~3回してください、とのことでした。
綿棒浣腸は癖にはならないらしいです^^
そしてこのままだと苦しそうなので、今回は浣腸をして出してあげましょう!ということで処置室へ移動。
初めての浣腸
処置室のベッドに寝かせて、説明を受けました。
「浣腸をするとお腹が痛くなって泣くかもね~」
と看護師さんに言われたのでちょっと覚悟したのですが、浣腸されてる間もされた後も特に泣くこともなく。
ドーンと寝っ転がっていました( ゚Д゚)
ウンチが出たら確認したいので取り替えたオムツを看護師さんに渡すよう指示を受け、しばし待つ。
その間も泣くこともなく寝っ転がっているムスメ。
そして突然気張りだす!
今まで気張っている時にウンチやおならが出ることがなかったので、またフェイクかなーと眺めていると
プリプリプリ
プリプリプリ
プリプリプリ
気張って結果出たー(*´▽`*)
初めてだったので感動!
してる間もなく、まだまだ出そうなのにもうこのオムツでは受け止めきれない(゚Д゚;)
一旦取替え。
ている間にも出る!
浣腸すげ~( ゚Д゚)
取替えてまだ出ていたので落ち着くまで処置室で休憩。
もう一度取替えて終了となりました。
帰宅
うちの市では子供の医療費は無料なので、終了したらそのまま帰っても良いとのこと。
帰りは機嫌も良く、すぐに寝てくれました^^
赤ちゃんの便秘はよくわからない分、これから気を付けていきたいと思います。
2日でなかったら優しく綿棒浣腸!
とりあえずこれで行きたいと思います~。
ランキングに参加中です♪