便秘がちなムスメちゃん。
その後も絶賛便秘です(涙)
前回の病院の後も1週間出ませんでした…。
連休や休診なんかもあって伸びてしまい、「さて、明日病院へ行こう」と思った日に出ました。
ドッサリと!
母乳だけなんで、別に固くはないんですけどね。
溜めれちゃうみたい。
その後、少し感覚が短くなってきているので、対策としてやっていることをご紹介します。
生後2ヶ月の便秘対策
生後1ヶ月くらいまでは1~2日に1回位出ていたのですが、急にでなくなったムスメさん。
母親が便秘がちだと便秘になりやすいという話もあるので申し訳ないかぎりです(*_*)
とりあえず以下のことを実践して、1週間の便秘を自力で解消した後は3~4日に1回出るようになっています。
綿棒浣腸
よくある対策、綿棒浣腸。
生まれて間もない頃、胎便が出ていなかったため産院でやってもらっていたのが役に立ちました!
ネットでは普通の綿棒でもいいとかありますが、怖いので赤ちゃん用のものにしています。
オリーブオイルでもいいらしいですが、ベビーオイルがあったのでベビーオイルを付けています。
入れる深さも1㎝入れるとか2㎝入れるとかありますが綿がついている部分だけ。
なので1㎝入っているか入っていないかくらいです。
入れた後はゆっくり回して様子を見ます。
友人から聞いたコツとしては、回して肛門が開く時があるので、そうなるまでしつこくクルクルするってのが良いらしいです。
友人の場合はこれでその時に出るらしいです。
私は1度だけ成功して、その時はおならだけでしたが、しばらくしてからドッサリ出ました!
怖くて恐る恐るやってましたが、意外とグリグリやってもいいみたい。
って言っても限度はありますが(^^;
私の使っている綿棒は芯の強度がないので、思い切ってやってもそれほど強くならないので、折れない程度にグリグリしています。
マッサージ
よく書いてあるのの字のマッサージ。
これは気がついたらやるようにしています。
正直、効いているのか効いていないのか分かりませんが。。。
やらないよりはましかな?
足~骨盤の体操
自転車こぎの体操ってよくいいますが、大人がやるようにお腹に向かってやるのはまだ早いらしいです。
股関節の向き的に、骨盤ごと横にゆっくりと動かすほうがいいらしいので、それを1日に2回くらいやってます。
赤ちゃんの脚はM字になっているのでその方向に動かすってことです。
分かりにくいですね(^^;
これは別に便秘に効くってわけじゃなく体操としてやるといいよ、って助産師さんに言われたことなんですが、最近は前よりいい調子なのでこれも効いてるのかな、と^^
今後気になるオリゴ糖
まだこれはやっていないのですが、離乳食が始まって便秘ちゃんな友人の子供には効いてるみたい!
コロコロだったのが柔らかくなったそうです。
ないものがあるようになるかは分かりませんが。。。
便秘なムスメを観察
赤ちゃんはしゃべることができないので、何を思っているのか本当にわからない!
今のところ観察した感じだと、
・溜まっている時のおならは臭い!
・溜まっている時におならをすると泣く。
・ウンチをするときは泣かない。
・ウンチを出した後はご機嫌!
・便秘が解消されると日中もご機嫌で勝手に寝る。
こんな感じかなー。
ウンチがでてオムツの中が気持ち悪くて泣く、っていうのがないです(^^;
むしろ便秘解消してスッキリして異常なくらいご機嫌です。
そしておならより臭くないウンチ。。。
まだ母乳だけだからですかね?
ちなみにあまりに量が多いので、おしり拭きでは間に合わないことが多いので、お風呂場で洗っちゃいます。
お風呂嫌いじゃないのでこのほうが楽です^^
回数も少ないしね。。。
ちょっとずつで良いからこの調子で解消していってくれるといいなー。
ランキングに参加中です♪