入院中の思い出の続き。
思い出のほとんどがおっぱいに関することです。
前回はこちら
手厚い授乳指導と共に、産院ではおっぱいマッサージもしてくれました。。。
連日!
おかげで今はあまり悩みがないので良いのですが入院中は辛かったなぁ。
おっぱいマッサージ
おっぱいマッサージがこんなに辛いって知らなかった。。。
オギノ式の話しか知らなかったのでそれほど痛くないんだと勘違いしてました。
初日~3日目
ムスメが生まれたのは夜中の1時だったため、生後0日の入院を含みます。
最初の3日間は体重が減ってもそれは生理現象なため様子見でした。
一応、体重の減りの範囲も許容範囲内だったため問題視されず。
上手く吸えないムスメとおっぱいが出ていない私で怒られながら形だけの授乳をしていたような気がします。
記憶があいまい(^^;
4日目
体重がちょっとは増えてほしいかな?
という日だったらしく、とうとうおっぱいマッサージが始まりました。
というか自動的に予約されてました、授乳指導が一番厳しかった助産師のボスのマッサージが!
覚悟ができていないまま11時にバケツをもってボス登場。
そして始まるマッサージ。
最初はいいんですけど…
痛い!
とにかく初産なので全く開通していないのを強引に開通させる感じ。
片側をマッサージしていると反射で反対側も張ってきて母乳が出てくる!
それまでジワーっとしか出ていなかったのに、細いとはいえピューっと飛び出してきました!
そして顔にかかる(*_*)
こんな感じのことを3セットくらい繰り返してこの日は終了。
そして、まだ赤ちゃんの飲む量が少なくて張ってくると思うから搾乳してね、と渡された搾乳器。
【あす楽】メデラ 手動搾乳器 ハーモニー Medela Harmony 世界唯一… |
メデラのやつ。
予告通り、その後痛くなって授乳のたび搾乳。。。
授乳しなくても痛くなったら搾乳してました。
今思えばあんなに痛くなってたのに全然出てなかったなー(^^;
5日目
前日のマッサージのせいか、おっぱいが熱を持っていて痛い。
ずっと痛いんです(+_+)
この日は妊婦の助産師さん。
まぁまぁベテランな感じ。
ボスよりあたりは柔らかいですが、やっぱりマッサージは痛い!
涙が出てきます。
出産よりは痛くないけど痛いものは痛い。
あと、反射で出てきた反対側の乳、もったいないのでムスメちゃんに吸わされてました。
片乳はマッサージ、片乳は授乳。
何がなんだかわからない状況にちょっと笑えてきました。
痛かったけど。
6日目
マッサージは痛いけど、されなくても痛い。。。
それが分かってきたので大人しくマッサージされようと、やっと決心できたのがこれくらいの時。
下も上も痛い!
初産の人が1日入院が長い理由が分かりました(;´Д`)
この日は顔見知りの助産師さん。
ここで悟りました。
誰が来ても痛いのだということを。。。
大人しくマッサージされます。
痛くて叫ぶけど。
最終日
この日の午後に退院です。
でもおっぱいが張って熱を持っているので午前中に最後のマッサージ。
退院前の検診やら色々あってかなり忙しかったです。
そして最終日はボス。
ボスには怒られっぱなしなので来るだけでビビります。
悪いことしてないけど。
この日は普段も巡回に来る看護師さんも一緒で、おそらく助産師見習い、って感じかな。
マッサージの見学のようでした。
これくらいになると、もう乳を出していても恥ずかしくない!
何の抵抗もない自分に驚きです(笑)
おっぱいの出も、最初に比べるとピューピュー出ます。
出やすいほうなのかなー?って思ったけど、そうでもないらしい。
母乳推奨でおっぱいマッサージをやってくれるこの産院では中の下ってところでしょうか。
こんな感じで入院中のおっぱいマッサージは終わりました。
次は1週間後の検診の時に授乳も含めて見てもらえるよう予約を入れて退院しました。
まとめ
他の産院がどんな感じなのかは分かりませんが、私は辛かったけどこのおかげか現在おっぱいトラブルがありません。
おっぱいが張っても搾乳すればなおるし、量が足りてるのか足りてないのかよくわからないけどムスメの体重は順調に増えています。
現在生後2ヶ月ですが、体重は出生時の倍近くなりました。
出生体重が2500g位だったせいもありますけどね。
あと、一般的に言われている生クリームとか油物を食べると詰まる、っていうのも今のところないです。
お野菜中心とかバランスとかも考えてはいますが、たまにはマック食べたりケーキ食べたりしています。
体質もあるんでしょうね。
とはいえ、まだまだ先は長いのでこれからどんなトラブルがあるか分からないので、トラブルを楽しめるようにしていきたいと思います!
トラブルを楽しめ!とは会社の先輩に言われた言葉です(笑)
その先輩きっかけでトラブルが起きた時に愚痴ったら言われました。
確かにその先輩のほうが外的要因の多い仕事とトラブル要素を抱えているので妙に納得。
仕事以外でも使えるなー。
ランキングに参加中です♪