うちの夫は比較的育児に協力してくれていると思います。
とはいえ日中は仕事。
家に帰ってからが夫の出番です。
助かっていたのですが、夫の結膜炎により予定外のワンオペ育児となりました…。
夫の役割
我が家では平日は
・お風呂に入れる
・その後私のお風呂タイムを十分に確保し、上手くいけば寝かしつける
というのが夫の役割。
寝かしつけはそこまで期待していなかったのですが、上手くいくと夫自身が嬉しいらしく、毎日挑戦してくれました。
上手くいく日といかない日が五分五分って感じです
寝かしつけが私じゃないとダメ!ってなると今後辛そうだったのでこれは非常に嬉しいです!
また、一日の疲れをお風呂で癒せるのが非常に助かっていました。
夫が結膜炎に…
ところが先日、夫が結膜炎にかかってしまい…
タオルの共用等でうつるとのこと。
感染の危険があるので赤ちゃんとの接触は避けたほうが良いとのことで、夫がお風呂に入れることができなくなりました(+_+)
抱っこもあまりよくない、ということで寝かしつけもすべて降りかかってきました。
今まで2人いること前提でお風呂に入れていたので初日はプチパニック!
いきなり荒波に放り出されると困りますよね(;^_^A
2人での入れ方と、色々な人のやり方を見て落ち着いたの1人での入れ方とを紹介します。
首すわり前の赤ちゃんのお風呂の入れ方
ということで、我が家での入れ方をご紹介。
2人で入れる場合
夫がお風呂に入って、頭や体を洗う
ムスメを入れるための準備(バスチェアなど)
↓
私がムスメの服を脱がせてお風呂へ連れて行く
↓
夫がムスメをお風呂に入れる(イチャイチャタイム)
↓
私がタオルをもってムスメを迎えに行く
スキンケアや服を着せて、おっぱいをあげる
↓
夫がお風呂から上がって、寝かしつける
↓
入れ替わりで私がお風呂へ(お風呂上りにはスキンケアや洗濯なども)
↓
夫が寝かしつけに成功!orダメな場合はバトンタッチ
こんな感じ。
ちなみにバスチェアはお下がりでいただいたこちら。
オートスイングと同じく、デザインがあまり好きではないので貰うのを躊躇ったのですが、首の座っていないムスメのお風呂にはめっちゃ便利でした。
こういう商品、白で出してくれればもっと売れると思うのになー。
2人でやる場合は、夫が寝かしつけに失敗していてもお風呂でリフレッシュできているのでそんなに苦になりません。
これが続くと思っていたのですが…
一人で入れる場合
色々なブログとか体験談とかを読み漁って、私が落ち着いた方法です。
世の中のお母さま方は一人で入れていらっしゃる方が多いんですね…。
やってみて、本当にすごいと思いました!
私は恵まれたほうです。
と言いつつ、不満を持ったりしますが(笑)
洗面所にオートスイングを持って行って、バスタオルを敷いておく
部屋に着替えとオムツとスキンケア用品を準備
↓
オートスイングの上に服を着たままのムスメを置く
↓
私がダッシュで服を脱ぎ、お風呂に入って髪や体を洗う
念のためお風呂の扉を少し開けておく
↓
お風呂場でバスチェアなどの準備をしてムスメを迎えに行く
↓
私は裸のままムスメを脱がせてお風呂に入る
↓
ムスメのお風呂(てんやわんや)
↓
二人で上がってムスメをオートスイングに乗せてタオルでグルグル巻き
↓
私がマッハで体をふき洋服を着る
↓
ムスメをオートスイングに乗せたまま運び、暖かい部屋で体を拭く
スキンケア等の後、おっぱい
↓
寝かしつけ
こんな感じです。
ここでもオートスイング大活躍です!
さすがに洗面所では動かさないのですが、ムスメを置いておくベッドとして使えます。
床に置いておく、というパターンもあると思うのですが、我が家の床、冷たいんですよね…。
バスタオルを敷いたくらいじゃ冷たくて無理です!
デザインが好きじゃないなんて言ってごめんよ~( ;∀;)
問題点
一人で入れる予定ではなかったので色々設備が足りません。
一番の問題は、洗面所が寒いこと!
多くの方は洗面所を暖めるためにヒーターを導入されていますね。
うちは元々、服を脱がせたり着せたりするのは暖かいリビングで行っていたので、洗面所は寒いまま。
普通に大人が着替えるだけならそれほど寒いわけではないのですが、ムスメを裸にして待たせておけるほど暖かくもありません。
しかも手足をばたつかせるので脱げてしまいます(^^;
そこで苦肉の策として、私のお風呂の間は服を着せたまま待たせて、途中で迎えに行って脱がせるという方法。
この場合、私はめっちゃ寒いです!
でもムスメに風邪を引かせるくらいなら…ということでこの方法に。
代わりにお風呂上りはタオルにくるんで待ってもらいます。
この時は私が横にいるのでタオルがはだけたら直せるので…とはいえ不安なので、自分の着替えはめっちゃ速いです。
この状況が続くなら、ヒーターを買うかバスローブを買うかしないとですね。
我が家の洗面所はあまり広くない上にオートスイングを持ち込んでいるのでめっちゃ狭いです。
なので現実的なのはバスローブのほうかな?
【A】速乾軽量!バスローブ 送料無料 今治産 Fit-Useバスローブ【あす楽対… |
まとめ
ワンオペ育児ってよく言いますが、本当に大変なことだと思います。
私のやってることなんてワンオペ育児というにはおこがましいことです。
しかもまだ一過性のことですし、その他の家事に関しても「やらない」という選択ができるくらい、夫の理解があります。
完璧主義な部分もあるのですが、家事に関してはゆるゆるでして。
洗濯とか掃除とか料理とか、全部ほどほどです(笑)
そしてそれを許してくれる夫。
そんな夫にさらに文句を言う妻です( ˘ω˘ )
とりあえず、こちらの不手際で子供に風邪を引かせないことを目標にやります。
あと一週間くらいかな…( ;∀;)
バスローブ買おうかな。
ランキングに参加中です♪