暑かったり寒かったり、乾燥していたり。
季節の変わり目でもあるので気を付けていたのですが…
風邪を引きました((+_+))
授乳した明け方、なんか関節が痛い?
気のせい?
と思いつつトイレに行くとくだしていて…
やばい(;´Д`)
いや、まだ気のせいだ、もう一度寝よう。。。
寝れない…熱を測ろう…37.5°…
いや、まだ気のせい…気のせい…
38.7°…
気のせいじゃなーーーーーい!
やっちゃったorz
原因は寝不足と疲れかな?
夜中の授乳で添い乳したままパジャマの前を閉め忘れて寝たのもダメだったかも…
こんな感じで始まった出産後初の風邪。
夫は仕事を休めないし、ムスメの授乳も休めない。
自分も辛いけど心配事が盛りだくさんだったので、辛い身体でいろいろ調べました。
生後2ヶ月のムスメ+風邪を引いた母親=?
私たち夫婦の実家はどちらも遠方。
しかもみんな働いているので手伝いに来てもらうのは不可能。
夫婦二人でどうにかするしかありません。
薬を飲む?
病院へ行く?
調べました。
授乳中の薬は?
もちろん良いものも悪いものもあります。
市販薬でも飲めるものはあります。
母乳に移行する成分は限りなく少ないらしいのですが…
知り合いの看護師さんによるとよっぽどひどくない限りはお勧めできない。
とのこと。
これはそれぞれで色々な考え方があると思うので、絶対ではないと思います。
とりあえず今回は、それほど高く熱も上がらなかったので自己判断でのお薬の選択肢はなしとしました。
授乳は大丈夫?
結論からいうと授乳は大丈夫!
授乳などで赤ちゃんと密着して、飛沫感染はする可能性があるのでマスク等での対策は必須です。
生後6ヶ月までは母親からの免疫をもらって風邪を引きにくいとは言いますが、対策はするに越したことはありません。
私はやばそう、と感じた瞬間からマスクをしました。
とはいえ、母乳が生産されなかったらどうなるの?
私は風邪を引くと食欲がなくなるほうなので、全くご飯を食べられませんでした。
すると3時間たっても全くおっぱいが張らない(*_*)
これには焦りました。
あまりに出ないならミルクを作らないといけない。
けど、ミルクを作るためにキッチンに行くのもしんどい。
なので私の場合、ムスメがおっぱいが足りないとギャン泣きするまで出てないかもしれないおっぱいでごまかすことに。
いい方法かは分かりませんが、自分の体力回復のためにはしょうがない。
幸い、出ていないかもしれないおっぱいを吸って寝てくれていたので、昼間はこれでごまかし切りました。
足りてるか心配だったけど、足りなかったら泣くはず!
それに体重の増えが順調な我がムスメ。
ちょっとくらい少なくても大丈夫、なはず。
と勝手に考えて過ごしました(^^;
病院へ行く?
行きたい気持ちはありました!
ただ、色々な条件により断念…。
- 熱の上がり方が緩やかだった
- 夕方には熱が下がってきた
- ムスメを抱っこして歩いて病院へ行く体力がなかった
- さらに雨が降っていた
たとえば、晴れていて実家が近くで誰かが手伝いに来てくれたら行っていたかもしれません。
ただ、今回のような風邪だと恐らく休むのが一番。
病院へ行って待ち時間に悪化したり、ムスメにまで別の病気をもらったりしたら目も当てられません!
今のうちの条件ではリスクのほうが高いように感じました。
ただ、急激に熱が39度以上になっていたらどうにかして行っていたと思います。
インフルエンザだったらどうにもできない。
夫が仕事を休むとしても何日も休めないですし、薬を飲むしかないですね。
予防接種を打ちたかったのですが、予約の時期に実家に帰っていてあまりそこまで気が回らなかったので打てなかったんです(*´Д`)
今もちょこちょこ聞いているのですが、在庫のある所にあたらなくて…
夫は仕事の関係で打てているので、私が気を付けるのみ!
やっておけばよかったこと
一つは予防接種。
一日中、インフルエンザじゃないことを祈り続けました。
来年は早めに予防接種の予約をしよう!
もう一つはファミリーサポートの登録。
産前に登録しようと思っていたのですがバタバタしてできず。
こちらに戻ってからもなかなかやれていなくて(^^;
こちらはもう少し回復してから登録しようと思います。
自治体によるのかもしれませんが、私の住んでいるところでは最初に簡単な面談が必要で、突然利用することはできないんですね。
なので、使うにせよ使わないにせよ登録だけしておきたいと思います。
近くに頼れる親族がいない方は絶対にやっておいたほうが良いと思います!
そして今回は!
今回は幸運が重なって、翌日には熱も下がり、どうにか乗り切りました~。
良かったことは私に熱がある日、ムスメが空気を読んで一日中よく寝てくれた!
これが一番大きかった!
とにかく身体を休めるのが一番ですが赤ちゃんは関係なく泣きますよね。
普段だと抱っこをもっとしないといけないのに、本当によく寝てくれて…
私もしんどいのでほぼほぼ添い乳。
こっちも朦朧としながら添い乳しているのですが、それを適当に飲んでくれて、適当に寝てくれた( ˘ω˘)スヤァ
さらに夜もよく寝てくれて、おかげで私の体力も回復!
翌日にはまだダメージがありましたがムスメを抱っこしてあげられるくらいには回復していました^^
おかげで翌日の昼間はほとんど起きてるし、抱っこを要求(笑)
でもありがとう!
あとは夫の協力!
これも本当にありがたいことでした。
ありがたすぎて別記事にしたいと思います^^
こういう事が後々響くので、育児中の奥様が風邪を引いたとき、旦那さんはちょっと頑張ってあげると感謝されます♪
とりあえず、風邪を引かないのが一番!
予防に努めます!
ランキングに参加中です♪