言葉をしゃべれない赤ちゃん。
ムスメも泣いていろいろと訴えかけてくるのですが、
おっぱい
オムツ
この2つの時は対処が簡単です。
うちのムスメの場合はこの2つでギャン泣きっていうのはあまりないです。
大体時間でわかりますし、訴えかけるくらいの泣きで要求を満たしてあげればニコニコです。
問題はこれ以外が原因の時です。。。
赤ちゃんが泣く理由
暑い(寒い)、眠い
これが原因の時はよくわからない場合もあります(^^;
なんとなく暑いのかなーという時は、服のボタンを開けてあげると泣き止むときもあります。
今のところ着せすぎの時のほうが多いのか、寒いが原因というのはない、と思っています。
体温も高いですしね
あと、ムスメは「眠い」が原因で突然ギャン泣きします。
ただ、この時もおっぱいを咥えさせたり抱っこでゆらゆらすると目を閉じるので、分かりやすいといえば分かりやすいです。
ただ、最後の悪あがきでめっちゃ泣きます(笑)
おなら
うちで一番困るのはこのおならです。
泣かないおならもありますが、ギャン泣きのおならもあります。
ギャン泣きの3分の2はおならじゃないかと思うくらい。
絶対におならが原因かは分からないのですが、ギャン泣き中におならが出ます。
そしてしばらくすると落ち着くので、恐らくおならが原因だろうと思っているのですが。
この場合はもう何をしてもダメ。
泣き喚きます。
可哀そうだけどどうすることもできないので、おならが出るまで抱っこしたりお腹やお尻を軽くマッサージしたり。
そんな中、先日ヤフーニュースで、黄昏泣きの原因はおならだ!みたいなのがあって、私はかなり納得しました。
ソースの記事が見つけられないのでうろ覚えですが、イタリアかどこかではそのための処置もあるそう。
うちでは黄昏時に限らないのですが、夕方の率は高いです。
夕方にかけてガスが溜まりやすいのかな?
対処法
うちに限ったことなのかもしれませんが、1日に3回くらい膝の上に座らせています。
首も腰も座っていないので前に向けて抱っこしている感じですが、この体勢だとかなりの確率でおならが出ます。
そうするとおならでギャン泣きする率がかなり減りました!
元々はこの体勢にするとウンチが出やすかったからなのですが、おならにも有効なので1日に何回かするようになりました。
寝てばっかりよりやっぱり縦になったほうがガスもおりてきやすいのかな?
今のところはこれで多少は効果があるので続けています^^
まとめ
他にもっと原因があるのかもしれませんが、うちではこんな感じで対処しています。
ちなみに、元々便秘気味だったムスメ、ウンチでは全く泣きません。
音もしません。
した後も気持ち悪くないのかご機嫌です。
臭いだけが頼りです。
これはこれでオムツを取る時が心配です(^^;
ランキングに参加中です♪