生後100日の日にお宮参りとお食い初めを行ってきました。
参加者はうちの両親と私たち夫婦、ムスメの5人です。
義母は都合が合わず、別の日に来てくれました^^
スポンサーリンク
お宮参り
お宮参りは生後30日前後、と言われていますが里帰りから戻る時でバタバタしていたし、うちの実家のあたりでは100日にやるって話だったのでそちらを採用。
戌の日参りをした神社にてに行ってきました。
初着はネットで借りようと思っていたのですが、私が昔七五三で着た着物でもできるらしいとのことで、急遽それを持ってきてもらいました♪
なかなか派手派手な色ですが懐かしいです^^
七五三にもこれにしよう!
当時も地元のご近所さんのものをお借りしたのですが、今も変わらずきれいでした~♪
お参りの時は7組くらいいたのですがうちのムスメだけギャン泣き(笑)
待ち時間は大人しくていい子だったのに。。。
いいタイミングで眠くなったみたいで(゚Д゚;)
どうしようもないので立って動き回っているうちに終了。
神主さんの最後の説明は皆さん聞こえなかったと思います。
その日一番の泣きっぷりがここにきたため、私と夫は笑えてしまって(^^;
なかなか思い出深いお宮参りとなりました。
ちなみに100日前後で来ているのが私を含めて3組、他の4組は30日前後といった感じでした。
寒い時期なので迷いましたが、絶対という決まりはないようなので自分たちの体調のいい時がお参りの時期なのかな~、と思いました。
終了後はそのままお食い初めへ~。
ランキングに参加中です♪