抱っこ紐。
普通はいつ用意するのでしょうか?
私は出産前にエルゴのインサートだけを友人から貰ったので、深く考えずにエルゴを購入しました。
でも実際に生まれてみて使おうとすると、新生児を縦抱っこするのは怖くて…。
色々調べてみて、友人にも聞いてみて、とりあえず首が座るまではスリングを使用することにしました。
スリングって?
ベビースリング(Baby Sling)とは、乳幼児を手を使わずに抱いて歩行・保持するための道具で、抱っこひもの一種。幅広の布を保護者がたすきがけの要領で肩にかけ、柔らかくたわんだ部分で児を保持する。古くから使用されているが、構造が単純なこと、保護者の胸部に児を密着させて保持することで保護者と児の双方に安心感を与えると信じられていることから、近年人気が高まっている。
出典:wikipedia
数年前は流行していたのですが、今はあまり見かけませんね。
背中のCカーブを保つまんまる育児では推奨されています^^
↑まんまる育児(まんまるねんね?)はこちらでも触れています。
私はぼちぼち取り入れています。
ただ、股関節脱臼とかスリングの中から落ちるとか色々といわれていて、今では下火ですね。
年齢的に私の友人は使用している人もいたので話を聞いたり実物を触ったりできたので、エルゴに挑戦することを決めました。
とにかくふにゃふにゃした新生児を縦抱っこできませんでした(^^;
スリング
調べてみると色々な種類が出ていて、同じようで同じでない。。。
私もためしに買ってみたりもしましたが結局お下がりで貰ったものが一番しっくり来たのでそちらを使用しました。
同じ考え方で作られているのはこれかな?
とこちゃんベルトの青葉から出ているもの。
もしくは色合いがきれいなのであっきースリングも。
自分用に本当はあっきースリングが欲しかったのですが、夫にはイマイチなじまなかったのでお下がりだけで事足りてしまったという(^^;
まだしばらく使うのなら買おうかなぁ。
スリングの使い方
たぶんこれが一番ハードルが高くて諦めてしまう人も多いのだと思います。
私は友人に教えてもらった+講習にも行ってきました。
そして自宅でyoutubeを見て練習!
良い時代ですね^^
ただ自分で練習するだけだったら挫折していたと思います。
使い方はスリングの種類によって違うので、自分が購入したものに合った使い方で練習をしたほうが。
違うメーカーのもの(ピースリング)で私が使っていたやり方をやろうとしても上手くできませんでした。
私はピースリングでの抱っこの仕方は馴染まなかったので早々にこちらは諦めました。
スリングの利点と欠点
スリングの良いところは横抱っこで布の中に入れることができて、背中が丸まって親に密着するため安心できること。
うちの場合もスリングに入れてしばらく歩くとコテっと寝てくれました^^
慣れてしまえば入れるのもすぐだし何より軽くてかさばらないのが良いです。
ただ、最近出てきた欠点としては、ムスメの体重が重くなってしまい、左肩が壊れそうなこと(^^;
まだ横抱っこでしか使ってないせいもあるのですが、重すぎて辛いです。
こういう時は腰と両肩で支えられるエルゴなどの抱っこ紐が良いのかもしれないですね。
もしくはトップ画のようなスリングでの縦抱っこの練習をするか。
そろそろエルゴデビューしてみようか。
悩ましい今日この頃です。
ランキングに参加中です♪